Japan in Focus
日本語イベント、また日本に関連するムーディーズのイベントチャンネル
このページでは、日本語イベント、また日本に関連するムーディーズのイベント情報をご覧いただけます。 英語で開催するグローバルのイベントで、日本語通訳が付くものも併せてご案内しております。
今後のイベント
オンデマンド
China's and Toyota’s road to electrification
As automakers globally race to electrify, plug in to this webinar as our analysts discuss China’s new energy vehicle (NEV) market and Toyota’s ambitious battery electric vehicle (BEV) plans.




日本の電力会社
中部電力、関西電力、九州電力の3社に対する格付見通し変更の背景
この度ムーディーズは、中部電力、関西電力、九州電力の3社に対する格付見通しをネガティブに変更いたしました。
その背景について発表し、皆様からのご質問にお答えさせていただきます。
コロナ禍におけるRMBSのパフォーマンス
マーケットリーダーに聞く証券化市場の課題と未来
今回のウェビナーでは、ムーディーズ・アナリティックスが日頃の業務の中で管理している日本の住宅ローン担保証券(RMBS)を中心に、各証券会社の著名アナリストの方々と一緒に、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた裏付資産のパフォーマンスを検証します。またセッションの後半では証券化市場の課題、あるいは未来について討論していきます。

気候リスク反映クレジット・PD推計ソリューション、ESG評価・エミッション・プロキシモデルの紹介
日本の皆様に向けて、気候リスク反映クレジット・PD推計ソリューション及びESG評価・エミッション・プロキシモデルのご紹介機会を設けました。東京オフィスのスペシャリスト小柳芳文がご紹介、ご説明させていただきます。ご参加の皆様からのご質問をお受けする時間も設けております。

ESG in Credit - ソーシャルリスクサミット(APAC): 第2日
本セッションでは社会要因が企業の信用格付をどう変化させたか、また投資家がそれに対してどのような戦略をとっているかを議論いたしました。日本語通訳付き。
ESG in Credit - ソーシャルリスクサミット(APAC): 第1日
本セッションでは、APACでのソーシャルリスクに対する直近の取り組みと政策動向について取り上げ、またムーディーズが新たに導入したESGスコアの社会要因について議論いたしました。日本語通訳付き。
Japan Credit Conference 2021 (日本&アジア)
日本の事業会社とインフラストラクチャ―の最新クレジットトレンドについて議論する年に一度のイベントです。
Global Structured Finance Conference 2021 - エピソード1: オーストラリアのRMBS とABS
コロナウイルス感染拡大のオーストラリア証券化市場への影響について、日本語でプレゼンいたしました、
Episode2 - 日本の投資家はどのようなCLOを買っているか?
今回の“第2章”では、日本の投資家の2020年の動向データにより深い洞察を加えるとともに、2021年第1四半期の最新の投資家動向を報告する予定です。さらに引受会社である証券会社の方々に今回もご参加頂き、前回のウェビナーでお答えできなかった質問に回答していきたいと考えております。

2020年、日本の投資家はどのようなCLOを買ったか?
ムーディーズ・アナリティックスでは、『2020年、日本の投資家はどのようなCLOを買ったか?』と題したウェビナーを開催いたします。
新型コロナウイルスの感染拡大にも関わらず、2020年も日本の投資家は米国および欧州CLOへの投資を活発に推し進めました。

Confirm cancellation
An error occurred trying to play the stream. Please reload the page and try again.
CloseCREATE MOODY’S LIVE ACCOUNT
This hub gives you access to:
- MOODY'S EVENTS - Live and on-demand
- Personalise your interest preferences
- All on a single platform